2009.06.28 (Sun)
いつまでも、いつまでも、風のうた
Joint Concert『あなたにあいたくて生まれてきた詩』。
無事に終了しました。
ご来場下さった皆様、応援してくださった方々、本当にありがとうございました。

会場ロビーにて。演奏会看板に一回生を添えて…。
堅苦しい挨拶はこの辺にしておくとして。
いまだ興奮冷めやらぬといった状況でこの文章を書いておりますが、さて演奏の出来の方はどうだったか、と言いますと……。
演奏会では毎回アンケートと称して各ステージの感想やステージ進行への意見などを募集し、その後の活動に生かす事にしており、演奏会後、今年2月に合同演奏会を催した学習院大学のA山君と少しご飯を食べに行った場でアンケートにざっと目を通したので、その辺から。
合同ステージへの感想の多くは、感動した、迫力があったと好評でありました。オーケストラと合唱の融合という形式に興味を持った、という意見も頂きました。
演奏の最後にはブラヴォーの掛け声も頂き、好評のうちに終えられたのではと思います。
甲南グリーの演奏に関しては、厳しくも暖かい声援を頂けた、というところでしょうか。肯定的な意見も多く、お褒めの言葉をもらえている場合もありましたが、聴く人によっては違和感のある部分もあったようで……ありますよねぇ(苦笑)
2曲目の演奏と少しボリュームに欠けるという意見、また曲数が少ないにも関わらず暗譜でなかった点は、少し悔いが残る所ですね……。
南グリの演奏中の顔が怖いと言われるのはいつもの事(苦笑)ですが、顔が上がっているかどうかはまた別の話ですし。以前暗譜をした事で声の通りが良かったと言う意見を頂いた事もありました。定期演奏会では是非暗譜で……行きます!
あとは声にパワーが足りなく感じる、といった意見とか……ありました。
和音は合っているのに力不足で云々、という意見はよく頂きます。曲目にもよるのでしょうが、今回は力強く歌う曲だっただけに少し気になりました。
夏を通して力を付けていくしかないですね…。
そうそう、パンフレット関係にもいくつか好意的なお言葉を頂きました。
作った側としても嬉しく思います。こういうのが意欲の素となります。
今年の演奏会のプレチラシを挟んだのですが、このホームページのアドレスを載せるのを忘れていました……勿体無い。
さて、明日は芦屋合唱協会さんの演奏会に、学生団が賛助として出演する格好になります。
場所は芦屋ルナホール。13時30分の開演です。
後半戦も頑張ってきます!
無事に終了しました。
ご来場下さった皆様、応援してくださった方々、本当にありがとうございました。

会場ロビーにて。演奏会看板に一回生を添えて…。
堅苦しい挨拶はこの辺にしておくとして。
いまだ興奮冷めやらぬといった状況でこの文章を書いておりますが、さて演奏の出来の方はどうだったか、と言いますと……。
演奏会では毎回アンケートと称して各ステージの感想やステージ進行への意見などを募集し、その後の活動に生かす事にしており、演奏会後、今年2月に合同演奏会を催した学習院大学のA山君と少しご飯を食べに行った場でアンケートにざっと目を通したので、その辺から。
合同ステージへの感想の多くは、感動した、迫力があったと好評でありました。オーケストラと合唱の融合という形式に興味を持った、という意見も頂きました。
演奏の最後にはブラヴォーの掛け声も頂き、好評のうちに終えられたのではと思います。
甲南グリーの演奏に関しては、厳しくも暖かい声援を頂けた、というところでしょうか。肯定的な意見も多く、お褒めの言葉をもらえている場合もありましたが、聴く人によっては違和感のある部分もあったようで……ありますよねぇ(苦笑)
2曲目の演奏と少しボリュームに欠けるという意見、また曲数が少ないにも関わらず暗譜でなかった点は、少し悔いが残る所ですね……。
南グリの演奏中の顔が怖いと言われるのはいつもの事(苦笑)ですが、顔が上がっているかどうかはまた別の話ですし。以前暗譜をした事で声の通りが良かったと言う意見を頂いた事もありました。定期演奏会では是非暗譜で……行きます!
あとは声にパワーが足りなく感じる、といった意見とか……ありました。
和音は合っているのに力不足で云々、という意見はよく頂きます。曲目にもよるのでしょうが、今回は力強く歌う曲だっただけに少し気になりました。
夏を通して力を付けていくしかないですね…。
そうそう、パンフレット関係にもいくつか好意的なお言葉を頂きました。
作った側としても嬉しく思います。こういうのが意欲の素となります。
今年の演奏会のプレチラシを挟んだのですが、このホームページのアドレスを載せるのを忘れていました……勿体無い。
さて、明日は芦屋合唱協会さんの演奏会に、学生団が賛助として出演する格好になります。
場所は芦屋ルナホール。13時30分の開演です。
後半戦も頑張ってきます!
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |