2010.02.25 (Thu)
2月の意外な短さ。
一ヶ月以上更新の無いブログ…
とか書かれても挫けません。甲南グリーです。
いつの間にか2月が終わろうとしています。
南グリは2月頭より今年の練習を開始し、週4ペースで練習に励んでいます。
最近は団公式の愛唱曲集の中からOBの先輩方とも歌う機会の多い曲の練習です。
ライチャリとか。
サリマライズとか。
斎太郎節とか。
3回生はいよいよ就活が本格的に始まり、平時の練習にも常に参加出来る状態ではないのですが、
そこは来期の執行回生を務める2回生にカバーして行って欲しいところ。
逆に3回生は大半が来期パートリーダーに就任しますし、少しでも要領を掴んでいかないといけませんね。
不安たっぷりですけど。
色んな意味で。
3月に入ると、今度は部の来期方針を考える総会が迫ってきます。
各役職は次期のスタッフの役職の内容を引き継ぎ、スムーズな移行が出来るように話し合いをします。
このホームページの更新担当も、遠からず世代交代する事になりそうです。
寂しいやらなにやら。
まぁブログなんかには自重せず書き込むつもりではいますが。
とか書かれても挫けません。甲南グリーです。
いつの間にか2月が終わろうとしています。
南グリは2月頭より今年の練習を開始し、週4ペースで練習に励んでいます。
最近は団公式の愛唱曲集の中からOBの先輩方とも歌う機会の多い曲の練習です。
ライチャリとか。
サリマライズとか。
斎太郎節とか。
3回生はいよいよ就活が本格的に始まり、平時の練習にも常に参加出来る状態ではないのですが、
そこは来期の執行回生を務める2回生にカバーして行って欲しいところ。
逆に3回生は大半が来期パートリーダーに就任しますし、少しでも要領を掴んでいかないといけませんね。
不安たっぷりですけど。
色んな意味で。
3月に入ると、今度は部の来期方針を考える総会が迫ってきます。
各役職は次期のスタッフの役職の内容を引き継ぎ、スムーズな移行が出来るように話し合いをします。
このホームページの更新担当も、遠からず世代交代する事になりそうです。
寂しいやらなにやら。
まぁブログなんかには自重せず書き込むつもりではいますが。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |