2011.06.02 (Thu)
Audition for Joint Concert 2011
夜中に堂々と更新です。とうとう6月に入りました。今年はどうやら梅雨が早いという話ですね。
さて6月1日より一般団員のオーディションが始まりました。
オーディションとは……………
ここでの意味は、ジョイントコンサートや定期演奏会といった演奏会に向けて部員が受ける試験のことをいいます。小学校でいう「歌のテスト」みたいなものですね。オーディションをする目的としては、コンサートに来場してくださるお客様によりよい演奏をお届けするためであったり、自分の所属するパートでの意識強化であるとHP担当は勝手に思っています。
これは不特定多数の方が訪問しているという前提で書いております。
このオーディション期間では、ゲームをすることや漫画を読むなどの娯楽行為は禁止されます。普段ゲームしたり漫画を読んだりして部室にいる人には苦痛かもしれませんね。
しかし、厳しい現実はいつどこで起こるかわかりません。
今回のオーディションでは立原道造作詩の男性合奏無伴奏組曲『あの日たち』を行います。
そこで、HP担当もオーディションを受けました。まず、一曲。
今回受けた曲は途中で酸欠状態になりそうになって歌った後は足がふらついてしまい、つらかったです。
ですが、この期間で歌う曲をしっかり要点を押さえよりよい単独ステージになるよう努力していきます。
近況も含めて今回のブログを終わります。
さて6月1日より一般団員のオーディションが始まりました。
オーディションとは……………
ここでの意味は、ジョイントコンサートや定期演奏会といった演奏会に向けて部員が受ける試験のことをいいます。小学校でいう「歌のテスト」みたいなものですね。オーディションをする目的としては、コンサートに来場してくださるお客様によりよい演奏をお届けするためであったり、自分の所属するパートでの意識強化であるとHP担当は勝手に思っています。
これは不特定多数の方が訪問しているという前提で書いております。
このオーディション期間では、ゲームをすることや漫画を読むなどの娯楽行為は禁止されます。普段ゲームしたり漫画を読んだりして部室にいる人には苦痛かもしれませんね。
しかし、厳しい現実はいつどこで起こるかわかりません。
今回のオーディションでは立原道造作詩の男性合奏無伴奏組曲『あの日たち』を行います。
そこで、HP担当もオーディションを受けました。まず、一曲。
今回受けた曲は途中で酸欠状態になりそうになって歌った後は足がふらついてしまい、つらかったです。
ですが、この期間で歌う曲をしっかり要点を押さえよりよい単独ステージになるよう努力していきます。
近況も含めて今回のブログを終わります。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |