2011.09.15 (Thu)
2011年度夏合宿【練習編】
こんにちは。9月に入っても、残暑が続く毎日ですが皆様いかがおすごしでしょうか?
最後の更新から1か月以上更新が停滞してしまい、スポンサー広告まで出してしまう状態になってしまいました。誠に申し訳ありません。
今回は去る9月5日~10日まで5泊6日で創部60周年記念演奏会、第59回甲南大学グリークラブリサイタルに向けて恒例の夏合宿を行いました。今回のブログは【練習編】【お料理編】【中休み+カルテット大会編】の3本立てでお送りいたします。
甲南大学グリークラブが合宿を行っている場所は神戸電鉄緑ヶ丘駅から車で10分ぐらいの所にある甲南大学広野環境野外施設という場所です。
この施設は厨房や浴室、寝室が備え付けてあり、長期滞在に大変便利な場所です。(徒歩だと遠いですが)
この合宿では学生指揮者、学生副指揮者、常任指揮者の練習を中心に新たに追加された曲の音取り練習(パート練習)、アンサンブルを行いました。そこに、60周年記念演奏会で披露する『富士山』の音取り、アンサンブルを行いました。
この合宿で学生副指揮者の練習が初めて行われました。

副指揮者の練習は12月に行われる第59回甲南大学グリークラブリサイタルに向けての練習です。副指揮者のステージは多数ある曲から4曲を抜粋して演奏するステージで、この6日間音取りパート練習、アンサンブルを全曲行いました。何れの曲も随分綺麗なはもりで、選曲が大変気に入りました。特に歌詩のメッセージが自分としては心にくるものがある曲が多いといえ、12月のステージが楽しみですね。
次の写真は学生指揮者の練習の様子です。

ジョイントコンサートでも披露した男声合唱組曲『あの日たち』の練習です。ジョイントコンサートではすべての曲から3曲を抜粋して披露する形でしたが、新たに2曲追加して音取りパート練習やアンサンブルを行いました。この曲集は少し難しめなのでかなり苦労するところがあります。創部60周年記念演奏会、第59回甲南大学グリークラブリサイタルでも披露するので形にしておきたいというところですね。
次の写真は常任指揮者の練習の様子です。

7日に甲南大学グリークラブOBで常任指揮者が合宿所に来られました。ここで常任指揮者の楽譜が新たに配られ、音取りとアンサンブルを行いました。最初にどんな曲なのかをCDで聴き確かめ、その後先生の指導の下アンサンブルを行いました。その後、パート練習に入りました。この先生のステージは他のステージに比べて特殊なステージになっており、他団ではまずやらないであろう面白いステージになるのではないかと期待しております。個人的に先生の練習が一番楽しかったといえます。
これ以外に3回生指導の下、発声練習を見てもらったりする時間を取ってもらい朝から晩まで合唱いっぱいの練習即ち缶詰合唱練習を5日間行いました。(一日はお休み)
日を経るにつれて体力が消耗していく中で、皆で楽しく練習しながら過ごした合宿となりました。
これで【練習編】は以上になります。
最後の更新から1か月以上更新が停滞してしまい、スポンサー広告まで出してしまう状態になってしまいました。誠に申し訳ありません。
今回は去る9月5日~10日まで5泊6日で創部60周年記念演奏会、第59回甲南大学グリークラブリサイタルに向けて恒例の夏合宿を行いました。今回のブログは【練習編】【お料理編】【中休み+カルテット大会編】の3本立てでお送りいたします。
甲南大学グリークラブが合宿を行っている場所は神戸電鉄緑ヶ丘駅から車で10分ぐらいの所にある甲南大学広野環境野外施設という場所です。
この施設は厨房や浴室、寝室が備え付けてあり、長期滞在に大変便利な場所です。(徒歩だと遠いですが)
この合宿では学生指揮者、学生副指揮者、常任指揮者の練習を中心に新たに追加された曲の音取り練習(パート練習)、アンサンブルを行いました。そこに、60周年記念演奏会で披露する『富士山』の音取り、アンサンブルを行いました。
この合宿で学生副指揮者の練習が初めて行われました。

副指揮者の練習は12月に行われる第59回甲南大学グリークラブリサイタルに向けての練習です。副指揮者のステージは多数ある曲から4曲を抜粋して演奏するステージで、この6日間音取りパート練習、アンサンブルを全曲行いました。何れの曲も随分綺麗なはもりで、選曲が大変気に入りました。特に歌詩のメッセージが自分としては心にくるものがある曲が多いといえ、12月のステージが楽しみですね。
次の写真は学生指揮者の練習の様子です。

ジョイントコンサートでも披露した男声合唱組曲『あの日たち』の練習です。ジョイントコンサートではすべての曲から3曲を抜粋して披露する形でしたが、新たに2曲追加して音取りパート練習やアンサンブルを行いました。この曲集は少し難しめなのでかなり苦労するところがあります。創部60周年記念演奏会、第59回甲南大学グリークラブリサイタルでも披露するので形にしておきたいというところですね。
次の写真は常任指揮者の練習の様子です。

7日に甲南大学グリークラブOBで常任指揮者が合宿所に来られました。ここで常任指揮者の楽譜が新たに配られ、音取りとアンサンブルを行いました。最初にどんな曲なのかをCDで聴き確かめ、その後先生の指導の下アンサンブルを行いました。その後、パート練習に入りました。この先生のステージは他のステージに比べて特殊なステージになっており、他団ではまずやらないであろう面白いステージになるのではないかと期待しております。個人的に先生の練習が一番楽しかったといえます。
これ以外に3回生指導の下、発声練習を見てもらったりする時間を取ってもらい朝から晩まで合唱いっぱいの練習即ち缶詰合唱練習を5日間行いました。(一日はお休み)
日を経るにつれて体力が消耗していく中で、皆で楽しく練習しながら過ごした合宿となりました。
これで【練習編】は以上になります。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |