2013.10.21 (Mon)
レパートリー交歓会
最近だいぶ寒くなってきました。
ちょっと喉の調子が悪くなったりとしていますが私は元気です。
練習が終わってからの帰り道、寒くて寒くてたまらないです。
皆様、体調管理にはお気をつけください。
さて、前置きはここまでにしておき、今回は10月20日(日)に行われたレパートリー交歓会という催しについて書こうと思います。
このレパートリー交歓会は今年で8回目を迎える催しです。
兵庫県の大学合唱団が集まり、演奏会で披露する曲を少しずつ披露し合い、先生より御講評をいただき、演奏会をより良いものにしよう、というものです。
今年は島津先生をお迎えし、全10団体が参加しました。
南グリは無伴奏男声合唱組曲「いつからか野に立つて」より「彼」と、「Fogarty’s Cove」を披露しました。
だいぶ形になってきたとはいえ走ったりズレたりしてまだまだ課題が多いことを実感致しました。
アンケートや先生が指摘された事を活かし、リサイタル本番にはベストな状態で挑めるように努力してまいります。
個人的に一番印象に残ったのはやはり関西学院グリークラブですね。特にハーバーショップ形式で披露された「Ride The Chariot」が強烈に印象に残りました。自分もあんな風にカッコ良く決めてみたいです。
そして最後は全体合唱ということで岸本先生の指揮にて「鷗」を歌いました。
400人程での大合唱で恐らくホールの外でも聞こえたでしょう。それほど迫力のある合唱となりました。
今回はこれぐらいにしておきます。
リサイタルの詳細については11月中にご報告する予定です。もうしばらくお待ちください。
後、現在イベントに出演する話が進んでおります。
近いうちにお知らせできると思いますのでそちらももうしばらくお待ちください。
最後までご覧頂きありがとうございます。
ちょっと喉の調子が悪くなったりとしていますが私は元気です。
練習が終わってからの帰り道、寒くて寒くてたまらないです。
皆様、体調管理にはお気をつけください。
さて、前置きはここまでにしておき、今回は10月20日(日)に行われたレパートリー交歓会という催しについて書こうと思います。
このレパートリー交歓会は今年で8回目を迎える催しです。
兵庫県の大学合唱団が集まり、演奏会で披露する曲を少しずつ披露し合い、先生より御講評をいただき、演奏会をより良いものにしよう、というものです。
今年は島津先生をお迎えし、全10団体が参加しました。
南グリは無伴奏男声合唱組曲「いつからか野に立つて」より「彼」と、「Fogarty’s Cove」を披露しました。
だいぶ形になってきたとはいえ走ったりズレたりしてまだまだ課題が多いことを実感致しました。
アンケートや先生が指摘された事を活かし、リサイタル本番にはベストな状態で挑めるように努力してまいります。
個人的に一番印象に残ったのはやはり関西学院グリークラブですね。特にハーバーショップ形式で披露された「Ride The Chariot」が強烈に印象に残りました。自分もあんな風にカッコ良く決めてみたいです。
そして最後は全体合唱ということで岸本先生の指揮にて「鷗」を歌いました。
400人程での大合唱で恐らくホールの外でも聞こえたでしょう。それほど迫力のある合唱となりました。
今回はこれぐらいにしておきます。
リサイタルの詳細については11月中にご報告する予定です。もうしばらくお待ちください。
後、現在イベントに出演する話が進んでおります。
近いうちにお知らせできると思いますのでそちらももうしばらくお待ちください。
最後までご覧頂きありがとうございます。
2013.09.10 (Tue)
振り返り
皆様ご無沙汰しております。
前回の更新から早くも3ヶ月半も経ってしまいました。
更新が滞ったことをお詫び致します。
今回は今年度の活動を軽く振り返ってみようと思います。
4月1日(月)入学宣誓式にて学園歌斉唱
4月29日(月)一回生の初練習日
5月25日(土)父母の会の課外活動発表にて 「いざ立て戦人よ」「サリマライズ」「Ride The Chariot」を披露
6月23日(日)兵庫県合唱祭に出演(男声合同ステージにて「富士山」を披露)
7月6日(土)Joint Concert 2013~歌との出会い~(共演、神戸大学グリークラブ、武庫川女子大学コーラス部、神戸親和女子大学コーラス部、京都ノートルダム女子大学女声合唱団)
甲南グリーは無伴奏男声合唱組曲「いつからか野に立つて」より「虹」「天」「いつからか野に立つて」を披露
合同演奏では山口秀樹先生を客演指揮に迎え、「祈りのステージ」として宗教作品を時代で辿る形で披露
Victoria「Ave Maria」Plestrina「Alma Redemptoris Mater」:ルネサンス
Mozart「Missa brevis in D "Kyrie"」「Missa brevis in D "Gloria"」:古典派
bruckner「Locus iste」:ロマン派
Ugalde「Miserere」:女声合同
松下耕「Cantate Domino」:男声合同
Dobrogosz「"KYRIE"」:現代
7月16日(火)福本幸選手の壮行会にて学園歌斉唱
8月29日~9月2日 夏合宿
新しい曲の音取りの他、OBの方や先生を迎えての練習
書いていてとても懐かしく感じました。時が流れるのは早いものですね。
さて、私たちは現在12月21日に行われる第61回定期演奏会にむけて日々練習を重ねております。
演奏会に関する情報は11月ごろにお知らせする予定でございます。
それまでしばらくお待ち下さい。
最後までご覧いただきましてありがとうございます。
前回の更新から早くも3ヶ月半も経ってしまいました。
更新が滞ったことをお詫び致します。
今回は今年度の活動を軽く振り返ってみようと思います。
4月1日(月)入学宣誓式にて学園歌斉唱
4月29日(月)一回生の初練習日
5月25日(土)父母の会の課外活動発表にて 「いざ立て戦人よ」「サリマライズ」「Ride The Chariot」を披露
6月23日(日)兵庫県合唱祭に出演(男声合同ステージにて「富士山」を披露)
7月6日(土)Joint Concert 2013~歌との出会い~(共演、神戸大学グリークラブ、武庫川女子大学コーラス部、神戸親和女子大学コーラス部、京都ノートルダム女子大学女声合唱団)
甲南グリーは無伴奏男声合唱組曲「いつからか野に立つて」より「虹」「天」「いつからか野に立つて」を披露
合同演奏では山口秀樹先生を客演指揮に迎え、「祈りのステージ」として宗教作品を時代で辿る形で披露
Victoria「Ave Maria」Plestrina「Alma Redemptoris Mater」:ルネサンス
Mozart「Missa brevis in D "Kyrie"」「Missa brevis in D "Gloria"」:古典派
bruckner「Locus iste」:ロマン派
Ugalde「Miserere」:女声合同
松下耕「Cantate Domino」:男声合同
Dobrogosz「"KYRIE"」:現代
7月16日(火)福本幸選手の壮行会にて学園歌斉唱
8月29日~9月2日 夏合宿
新しい曲の音取りの他、OBの方や先生を迎えての練習
書いていてとても懐かしく感じました。時が流れるのは早いものですね。
さて、私たちは現在12月21日に行われる第61回定期演奏会にむけて日々練習を重ねております。
演奏会に関する情報は11月ごろにお知らせする予定でございます。
それまでしばらくお待ち下さい。
最後までご覧いただきましてありがとうございます。
2013.05.29 (Wed)
ジョイントコンサート2013
いよいよジョイントコンサートまで遂に一ヶ月を切りました。
今年入部した一回生14人(前回報告より2人増えました\(^o^)/)は練習にとても意欲的に取り組んでおり、我々上回生もそれに負けずと取り組んでおります。
今回は、7月6日に行われますジョイントコンサートの詳細を報告します。
joint concert 2013~歌との出会い~
日付:7月6日(土)
会場:神戸文化ホール 中ホール
開場:17:30
開演:18:00
入場料:無料
1st stage
神戸親和女子大学コーラス部
京都ノートルダム女子大学女声合唱団
2団体コラボステージ
「明日に向かって」
指揮:宮本 悠梨
ピアノ:筒井 潤
2st stage
神戸大学グリークラブ
「J pop selection」
指揮:片木 俊介
3st stage
武庫川女子大学コーラス部
「My Heroine, Your Heroine」
指揮:石黒 真澄
ピアノ:多田 美晴
4st stage
甲南大学グリークラブ
無伴奏男声合唱組曲
「いつからか野に立つて」
指揮:服部 裕太
5st stage
合同ステージ
「祈りのステージ」
客演指揮:山口 英樹
ピアノ:上野 順子
甲南大学グリークラブは無伴奏男声合唱組曲「いつからか野に立つて」より、「虹」「天」「いつからか野に立つて」を披露いたします。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
是非、ご期待ください。
今年入部した一回生14人(前回報告より2人増えました\(^o^)/)は練習にとても意欲的に取り組んでおり、我々上回生もそれに負けずと取り組んでおります。
今回は、7月6日に行われますジョイントコンサートの詳細を報告します。
joint concert 2013~歌との出会い~
日付:7月6日(土)
会場:神戸文化ホール 中ホール
開場:17:30
開演:18:00
入場料:無料
1st stage
神戸親和女子大学コーラス部
京都ノートルダム女子大学女声合唱団
2団体コラボステージ
「明日に向かって」
指揮:宮本 悠梨
ピアノ:筒井 潤
2st stage
神戸大学グリークラブ
「J pop selection」
指揮:片木 俊介
3st stage
武庫川女子大学コーラス部
「My Heroine, Your Heroine」
指揮:石黒 真澄
ピアノ:多田 美晴
4st stage
甲南大学グリークラブ
無伴奏男声合唱組曲
「いつからか野に立つて」
指揮:服部 裕太
5st stage
合同ステージ
「祈りのステージ」
客演指揮:山口 英樹
ピアノ:上野 順子
甲南大学グリークラブは無伴奏男声合唱組曲「いつからか野に立つて」より、「虹」「天」「いつからか野に立つて」を披露いたします。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
是非、ご期待ください。
2013.04.29 (Mon)
本格練習再開
すっかり暖かくなりましたね。皆さんは今どう過ごされているでしょうか?私達は学生ですので勉強に励みつつ部活動にも精を出しています。
皆さんこんにちは。
新歓も一通り終わり、いよいよ本日より本格的な練習を再開しました。
入部した一回生も本日より練習に参加し、夏のジョイントコンサートに向けて動き出しました。
ところで皆さんは今年何人入部したか気になるところだろうと思います。
もちろん発表しますよ!
今年は12人入部してくれました~
2年連続の2桁ですよ~
いや~嬉しいかぎりです。
今年の新歓の反省を生かして、来年以降もより多くの部員を入部できるように頑張っていきます!
目指せ!大規模合唱団!
これからも応援をよろしくお願いいたします。
最後までごらん頂きましてありがとうございました。
皆さんこんにちは。
新歓も一通り終わり、いよいよ本日より本格的な練習を再開しました。
入部した一回生も本日より練習に参加し、夏のジョイントコンサートに向けて動き出しました。
ところで皆さんは今年何人入部したか気になるところだろうと思います。
もちろん発表しますよ!
今年は12人入部してくれました~
2年連続の2桁ですよ~
いや~嬉しいかぎりです。
今年の新歓の反省を生かして、来年以降もより多くの部員を入部できるように頑張っていきます!
目指せ!大規模合唱団!
これからも応援をよろしくお願いいたします。
最後までごらん頂きましてありがとうございました。

2013.04.12 (Fri)
コーラスめっせ
前日のご報告となりまして申し訳ありません。
今回は明日行われるコーラスめっせの情報を載せたいと思います。
●コーラスめっせ2013
場所:アトリウムTWIN21
時間:13:00枠での出演
交通アクセス:JR、京阪「京橋」駅徒歩約5分、長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク」駅下車すぐ
今年は単独ステージ2曲と関西六連(大阪大学男声合唱団、関西学院大学グリークラブ、関西大学グリークラブ、同志社大学グリークラブ、立命館大学メンネルコール、甲南大学グリークラブ)の合同演奏に出演します。
今年も去年と同じく甲陵会(甲南大学グリークラブOB合唱団)と合同で出演します。甲陵会の皆様よろしくお願いいたします。
今回は報告が遅れて本当に申し訳ありませんでした。最後までご覧いただきまして誠にありがとうごさいました。
今回は明日行われるコーラスめっせの情報を載せたいと思います。
●コーラスめっせ2013
場所:アトリウムTWIN21
時間:13:00枠での出演
交通アクセス:JR、京阪「京橋」駅徒歩約5分、長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク」駅下車すぐ
今年は単独ステージ2曲と関西六連(大阪大学男声合唱団、関西学院大学グリークラブ、関西大学グリークラブ、同志社大学グリークラブ、立命館大学メンネルコール、甲南大学グリークラブ)の合同演奏に出演します。
今年も去年と同じく甲陵会(甲南大学グリークラブOB合唱団)と合同で出演します。甲陵会の皆様よろしくお願いいたします。
今回は報告が遅れて本当に申し訳ありませんでした。最後までご覧いただきまして誠にありがとうごさいました。